×

【ルヴァン杯】なぜ谷口彰悟が退場になったのか?DOGSOとは

川崎の谷口彰悟。写真:上岸卓史/(C)Takashi UEGISHI

チャナティップの突破から、VARの導入により、イエローカードからレッドカードに変更。試合が大きく動く。

[ルヴァン杯 決勝] 札幌 3(4PK5)3 川崎/2019年10月26日/埼玉スタジアム2〇〇2

 ルヴァンカップ決勝の北海道コンサドーレ札幌対川崎フロンターレ戦、川崎のDF谷口彰悟が延長前半の96分に一度イエローカードを提示されたものの、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の介入によって試合が中断されたあとレッドカードに変更されて、一発退場処分となった。いったい、なぜか?

 今回のルヴァンカップの決勝トーナメントで、Jリーグでは初めてVARが採用された。この決勝で、そのVARによって、試合が大きく動いた。

 カウンターからボールを持ち出したチャナティップがペナルティエリアに向けて突き進む。ペナルティエリアに入る直前、そのドリブルを谷口が体を入れて食い止め、最後はチャナティップの背中をやや押す形になった。

 最初、荒木主審は谷口にイエローカードを提示する。しかし、そこからVARと連絡を取り合い、自らこの試合初めてOFR( オン・フィールド・レビュー)で映像を自らチェック。そして谷口に「決定機阻止=DOGSO[ドグソ](Denying Obviously Goal Scoring Opportunityの頭文字) 」によりレッドカードを出したのだ。

「DOGSO」が成立するのは、下記4つの条件がすべて揃った時だ。

攻撃側の選手が――
1)ボールをコントロールできているか

2)ゴールに向かっているか(プレーの方向)

3)ゴールとの距離

4)守備側の選手の位置と人数(GKまで妨げる選手がいないか)

 今回、チャナティップは1)は問題なく、ビデオで確認すると、3)、4)の条件も満たしていることが分かる。

 あとは2)を、どのように判断するか。チャナティップが最後にグイっと体を前へ入れて前進。そうしてゴールに向かったことで、このすべての条件を満たしたことになったのだ。

 ちなみに例えば、谷口がペナルティエリア内で、ボールにチャレンジしてファウルになっていた場合、はPKが札幌に与えられるものの、退場にならずに済んでいた。

 来季からはJ1全試合でVARが導入される。今回の谷口の退場処分のように、得点やレッドカードに関わるプレーは、すべてVARが介入する対象に。よりシビアに的確に、ルールに則って判定が下されることになる。今回そういったVAR効果が、さっそくこの決勝でも発揮されたシーンと言えた。 

関連記事:【ルヴァン杯】川崎初優勝!最後のコイントスが幸運をもたらす

[文:サカノワ編集グループ]

Topics:J.LEAGUE YBC Levain CUP FINAL;Hokkaido Consadole Sapporo 3(4PK5)3 Kawasaki Frontale 

Ads

Ads