×

【日本代表】北中米W杯メンバー26人を大予想。「21人」が当確か。当落線上は相馬勇紀や瀬古歩夢、さらに…

あと半年――。現時点での北中米W杯に臨む日本代表26選手の当落予想。(C)SAKANOWA

冨安健洋らケガにより読めない選手も少なくない。

 サッカー日本代表(SAMURAI BLUE)は11月シリーズのキリンチャレンジカップ、ガーナ代表に2-0、ボリビア代表に3-0といずれも無失点で連勝を収めた。

 あと半年と迫った北中米ワールドカップ(W杯)に臨むメンバー26選手の当落予想をしたい。

◎=当確 〇=有力 △=対抗  ▲=今後の活躍次第!

GK:3人
◎ 鈴木彩艶(パルマ・カルチョ1913)
△ 早川友基(鹿島アントラーズ)
△ 大迫敬介(サンフレッチェ広島)
△ 谷晃生(FC町田ゼルビア)
▲ 小久保玲央ブライアン(シント=トロイデンVV)
▲ 野澤大志ブランドン(ロイヤル・アントワープ)

【ゴールキーパー】骨折したものの問題なければ鈴木彩艶が正守護神に。早川友基が今回2試合フル出場でいずれも完封に抑えて内容も上々だった。基本的には早川、大迫敬介、谷晃生の3人から好調な2人を選ぶことになるか。小久保玲央ブライアン、野澤大志ブランドンは来年3月に予定される欧州シリーズでチャンスあり!!

DF:9人!?
◎ 板倉滉(アヤックス・アムステルダム)
◎ 渡辺剛(フェイエノールト・ロッテルダム)
◎ 冨安健洋(無所属) 
◎ 伊藤洋輝(バイエルン・ミュンヘン)
◎ 谷口彰悟(シント=トロイデンVV) 
◎ 鈴木淳之介(FCコペンハーゲン)
◎ 町田浩樹(TSG1899ホッフェンハイム)
〇長友佑都(FC東京)
△ 望月ヘンリー海輝(FC町田ゼルビア)
△ 菅原由勢(ヴェルダー・ブレーメン)
△ 瀬古歩夢(ル・アーヴルAC)
△安藤智哉 (アビスパ福岡)
▲関根大輝(スタッド・ランス)
▲荒木隼人(サンフレッチェ広島)
▲中山雄太(FC町田ゼルビア)
▲古賀太陽(柏レイソル)
▲市原吏音(RB大宮アルディージャ)
▲橋岡大樹(スラヴィア・プラハ)
▲高井幸大(トッテナム・ホットスパーFC) 

【ディフェンダー】伊藤洋輝がバイエルンの全体練習に復帰したという朗報も。冨安健洋、町田浩樹とともに間に合えば、森保監督は招集するはず。谷口彰悟が3バックのセンターとして食い込み、鈴木淳之介もウイングバックとの併用により“当確”に。一方、瀬古歩夢が当落線上に。ムードメーカー枠の長友佑都もほぼ確定と言える。とはいえケガ人の状況によって、顔触れはまだまだ変わりそう。

MF:11人!?
◎ 三笘薫(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC)
◎ 鎌田大地(クリスタル・パレスFC)
◎ 久保建英(レアル・ソシエダ)
◎ 堂安律(アイントラハト・フランクフルト)
◎ 南野拓実(ASモナコ)
◎ 伊東純也(KRCヘンク)
◎ 佐野海舟(1.FSVマインツ05)
◎ 中村敬斗(スタッド・ランス)
◎ 遠藤航(リバプールFC)
◎ 守田英正(スポルティングCP)
◎ 田中碧(リーズ・ユナイテッドFC)
△相馬勇紀(FC町田ゼルビア)
△藤田譲瑠チマ(FCザンクト・パウリ)
△旗手怜央(セルティックFC)
△鈴木唯人(SCフライブルク)
▲佐野航大(NECナイメヘン)
▲佐藤龍之介(ファジアーノ岡山)
▲川村拓夢(レッドブル・ザルツブルク)
▲三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム)
▲伊藤敦樹(KAAヘント)
▲斉藤光毅(クイーンズ・パーク・レンジャーズFC)

【ミッドフィルダー】基本的に11人が確定で、ケガなどによって相馬勇紀が食い込んでくる構図に。ボランチは長らくリバプールFCで出場機会を得られずにいる遠藤航から佐野海舟がファーストチョイスとなった。この不動のメンバーを脅かす若手の突き上げが物足りないのは気になる。新星の登場なしに、W杯制覇は難しい。

FW:3人!?
◎ 上田綺世(フェイエノールト・ロッテルダム)
〇 前田大然(セルティックFC)
△ 小川航基(NECナイメヘン)
△ 町野修斗(ボルシア・メンヒェングラートバッハ)
▲ 細谷真大(柏レイソル)
▲ 浅野拓磨(RCDマジョルカ)
▲ 垣田裕暉(柏レイソル)
▲ ジャーメイン良(サンフレッチェ広島)

【フォワード】軸はエースストライカーの上田綺世。町野はシャドーの位置に入ったボリビア戦で得点を決め、センターフォワードとの併用が可能だと示し価値を上げた。小川航基のパフォーマンスを、森保監督はどう判断するか。また前田大然はスピードスター要員として外せないだろう。

いま読まれている記事>>【通信簿・採点】日本代表のボリビア戦5段階評価。鎌田大地ら3人に最高点「5」! 唯一の最低点「1」は…

◎今後のスケジュール
北中米W杯の組み分け抽選会(ドロー)は日本時間12月6日2時(現地5日)から、アメリカ・ワシントンD.C.のジョン・F・ケネディ・センターで行われる。