×

【浦和4-1札幌】「支え手」か「バリア」か? ハンドの判定に不満、ペトロヴィッチ監督「レフェリーによってバラつきがある」

札幌のペトロヴィッチ監督。写真:徳原隆元/(C)Takamoto TOKUHARA

数的不利の時間が長く、「疲労の蓄積につながり、最後は集中力を欠いてしまった」。

[J1 8節] 浦和 4–1 札幌/2023年4月15日15:00/埼玉スタジアム

 J1リーグ8節、浦和レッズがアレクサンダー・ショルツ、興梠慎三、マリウス・ホイブラーテン、オウンゴールによる4ゴールで、北海道コンサドーレ札幌に4-1の勝利を収めた。浦和は4連勝、一方の札幌は今季初の連勝ならず。

 札幌は試合の主導権を握りながらもゴールを決め切れず、中村桐耶の前半での一発レッドカードでの退場が響き、そこから劣勢に回った。2点先取されたあと、相手にも退場者が出て1点を返した。しかしアディショナルタイムに2失点を喫して、終わってみれば4失点で落とした。

 札幌のミハイロ・ペトロヴィッチ監督は試合後の記者会見で、2失点目のPKを与えたハンドの判定について「レフェリーによって判定にバラつきがある」と不満を漏らした。

「試合の入りは決して悪くありませんでした。ゲームを私たちがコントロールし、カウンターを狙う戦いができていました。レッドカードで一人少なくなり、守らなければいけない時間が長くなりました。私たちのほうが疲労度が上がるなか、2点目のPKを与えてしまった。

 あのPKですが、レフェリーの判定を尊重します。ただ、ハンドかどうかについて、今シーズンもレフェリーによって非常に、判定にバラつきがあるのではないかと感じました」

 今回、主審はOFR(オン・フィールド・レビュー)でVTRをチェック。体を支える「支え手」にボールが当たっていると言える一方(その場合はノーファウル)、ちょうどシュートコースに腕が伸びて「バリア」としてシュートを防いでいるようにも見える(その場合はファウル)。確かにどちらとも解釈できたが、主審は後者のハンドのファウルと判定した。

 ペトロヴィッチ監督の言う「バラつき」だが、ハンドの反則に関しては、主審の主観も関わる判定になる。そのため、今回の事例も、主審によってはノーファウルになっていた可能性もある。が、捨て身でシュートコース上に投げ出した腕に当たっているのは否めず、主審の判定は尊重されていいかもしれない

 一方、荻原拓也への最初のイエローカードの提示により、主審はそのあとの判定基準が難しくなり、選手も判定にナーバスになった印象を受けた。また、主審が、選手のテンポではなく、自身のテンポで試合を進めようとしていたのも気になった点だった。

 ペトロヴィッチ監督は続ける。

「そこから数的同数になり、札幌らしい攻撃を見せられました。2-1にできて、そこから追いつこうと、選手たちは仕掛けてくれましたが2失点を喫しました。一人少ない時間が長かったことが、疲労の蓄積につながり、最後は集中力を欠いてしまったと思います。厳しい状況のなかよく戦ってくれました。数的同数であれば、より緊張感のある試合になり、札幌らしいプレスと攻撃を見せられたのではないかと思います。頭を切り替え、次に向かっていきます」

 埼スタにミシャ。見慣れた光景であり、指揮官のゴールと勝利への気概は何も変わっていなかった。

Posted by 塚越始

Ads

Ads