【鹿島】好調のキーマン舩橋佑、清水戦 無失点勝利も「満足するような試合ではなかった。もっともっとやらないといけない」
鹿島の舩橋佑。写真:松村唯愛/(C)Yua MATSUMURA
「危ないシーンを何回も作られてしまうと、勝てるかどうかというところにつながっていくので…」
[J1 17節] 鹿島 1-0 清水/2025年5月17日15:03/県立カシマサッカースタジアム
J1リーグ17節、鹿島アントラーズがチャヴリッチのアシストによる鈴木優磨の決勝ゴールで、清水エスパルスに1-0の勝利を収め、連勝を「7」に伸ばした。首位の座をキープし、敗れた2位・柏レイソルと4ポイント差に広げた。
舩橋佑は4-2-3-1のボランチとして3試合連続でスタメン出場し、1-0とリードした83分に柴崎岳と交代。無失点勝利に貢献した。国立競技場で川崎フロンターレ相手に決めたボレーでのプロ初ゴールに続く2試合連続弾が期待されたが、この日は耐える時間が多かった。
「前半守備に追われる時間が多く、(ボランチの)自分や知念(慶)くんを含めて走らされてしまい、結構、後半に入って体が動かなかったな、と感じます。(「勝った感じがしない」と話す選手もいたが?)そうですね。試合が終わったあと、みんな暗かったですし、自分を含め、満足するような試合ではなかったです。もっともっとやらないといけないなと感じました」
“攻撃的な守備”がもっと噛み合っていければと課題を挙げる。
「攻撃のところはもっと決定機を作らないといけないし、後半もそのように継続しないといけない。守備でもっと圧をかけて、(ボールを)奪いに行って、そこからゴールに向かっていくようなシーンを作っていきたいです」
舩橋自身は「強度をもっと高くやらないといけないと思います」とテーマを口にする。
「(それでも失点ゼロに抑えた)そこはこの試合で、唯一良かったこと。こういう苦しい試合をしっかり勝ち切るというのが本当に大事です。ただ危ないシーンを何回も作られてしまうと、勝てるかどうかというところにつながっていくので、そこはチームとして修正したいです」
個人とチーム。それぞれさらに進化を遂げていける“伸びしろ”があるのはメリットだと受け止め、舩橋はさらに進化を遂げていく。
関連記事>>【鹿島】植田直通が語る、2点目を取るためにDFにできること「自分たちは勇気を持って…」。清水戦、攻守で無失点勝利に貢献
鹿島は5月25日、最下位に低迷する横浜F・マリノスとアウェーの日産スタジアムで対戦する。