【広島0-0札幌】川村拓夢のシュート入っていた。「誤審」JFA審判委員会が認める。経緯と理由を説明
VARのチェックを経て行われるOFR(東京オリンピックより)。写真:早草紀子/(C)Noriko HAYAKUSA
競技規則の運用ミスにはあたらないため、試合結果は覆らず。
[J1 1節] 広島 0-0 札幌/2023年2月18日14:00/エディオンスタジアム広島
日本サッカー協会(JFA)は2月22日、メディアを通じた審判ブリーフィングを実施。J1リーグ開幕1節のサンフレッチェ広島対北海道コンサドーレ札幌戦の74分、川村拓夢のヘディングシュートをGK菅野孝憲がセーブしたものの、ボールはゴールラインを割っていたのではないかいう場面について、扇谷健司JFA審判委員長が「本来であれば、ゴールインにすべき事象であったと結論付けました」と“誤審”であったと認めた。経緯とともに、なぜ、こうした発表に至ったのかなど詳しく説明した。
扇谷委員長によると、20日の月曜日にJリーグ担当のマネージャーと会議を行い、VARが介入した全ての事象についてチェックしていった。そこで、今回のシーンについて、ボールとラインの間に芝生が見えるなど「得点を認めるべきであった」と結論に至った。
その後、当該のVARとも話し合いを実施。両チームの札幌、広島には電話で連絡。異例ではあるが扇谷委員長が広島に直接出向いて説明も行った。
今回は競技規則の適用ミスではないため、試合結果は覆らない。扇谷委員長はこの説明に至った理由について、「VARは明確性、透明性がより求められているため、あってはいけないことと受け止めています」として、こうした早急の発表に至ったという。そのうえで「VARが大変困難な作業であるとは認識していますが、それをもっても、サッカーを守るため、信頼性のあるVARを目指していきます」と説明した。
VARが活用しているゴールライン上の映像などは、基本的にDAZNで視聴者が見ているものと同様。モニターによって、解析度なども変わってくる。また、映像のコマ送りのタイミングでは、必ずしもボールが一番奥にある地点のコマがあるわけではない、という説明もあった。