×

【Jリーグ】脳震盪による交代枠を今季試行運用へ。各チーム1人まで認める方針

写真:徳原隆元/(C)Takamoto TOIKUHARA

原博実副理事長「将来的には、特にグラスルーツやアカデミーの大会で、人数に関係なく認められるように」。

 Jリーグは1月25日、2021年最初の実行委員会を開き、2021シーズンの詳細なレギュレーションなどについて協議した。脳震盪による1チーム1人ずつの交代ルールを試行運用する方針で、28日の理事会で議論をして最終的に決定する。

 まず、新型コロナウイルス感染対策のため各国リーグ開幕時に運用を決定できるルールとして、交代枠5人制、前後半途中の飲水タイムは、それぞれ継続する方針だ。

 そのうえで国際的なサッカールールなど重要事項を決定する機関、国際サッカー評議会(IFAB)の通達を受けて、脳震盪による交代枠を採用するかどうかについても議論。二つの試行案が提案されていて、5人交代枠とは別に、1試合で各チーム1人ずつ、脳震盪と判断された場合には交代を認める方向で調整しているという。ちなみに、もう一案は各チーム2人まで脳震盪による交代が認められ、その人数分の交代数を相手チームも増やせるというもの。

 Jリーグの原博実副理事長は「「今のところはコロナウイルスの感染対策をしっかり継続していくということで、飲水タイムに関しても入れていく方向性で議論しています。最終的には木曜日の理事会で改めて話し合い決めます」と語ったうえで、次のように説明した。

「脳震盪のルールは、JFAの理事会で話が出ていましたが、むしろグラスルーツやアカデミーの選手たちに、そういった症状が出た場合には、人数に関係なく選手交代が認められるようにしていくことが重要だと思っています。僕自身も現役時代、たくさん脳震盪を起こしていた気がします。その後遺症が今出ているかもしれませんね。そうならないように、疑いがある場合、ドクターの有無にかかわらず、Jリーグのみならず、サッカー協会、各種子供たちの大会を含めて考えていかなければいけないと思います」

注目記事:大宮「10番」黒川淳史のポーランド移籍が破断。メディカルチェックで問題発覚

[文:サカノワ編集グループ]

Ads

Ads