【鹿島】名古屋を下し2連勝&2位浮上、鬼木監督の記者会見。ハーフタイムにかけた言葉とは?「両方しっかりコンパクトにやらなければいけない」。ジーコと迎えたJ1史上初の通算600勝、「ちょっとホッとしました」
鹿島の鬼木達監督 写真:松村唯愛/(C)Yua MATSUMURA
「多くのサポーターの気持ちが伝わり、選手たちも最後まで踏ん張ってくれた」
[J1 12節] 鹿島 1 -0 名古屋/2025年4月25日19:03/県立カシマサッカースタジアム
J1リーグ12節、鹿島アントラーズは知念慶の渾身のダイビングヘッド弾で名古屋グランパスに1-0の勝利を収めた。鹿島はリーグ2連勝で2位に再浮上した。これがJ1史上初の通算600勝となった。
鹿島の鬼木達監督は試合後の記者会見で、「まず平日ナイターのなか、多くのサポーターが来てくださったことに感謝しています。その気持ちが伝わり、選手たちも最後まで踏ん張ってくれたと思います」と、1万3000人を超える観衆に感謝を伝えた。
「ゲームのほうは前半なかなか難しい展開で、そこを我慢したことで、後半また違った展開に持って行けたと思います。選手が上手く戦ってくれたと思います。勝ち切ったところも良かったと思います」
そう勝利を喜ぶ一方で、鬼木監督は課題を挙げる。
「ただ、やっぱり内容のところはまだまだ改善しなければいけないところがいっぱいあります。トレーニングする時間はあまりありませんが、頭をしっかり整えながら、次のゲームへ向かっていきたいと思います」
前半は一方的に攻められたが、後半は立て直して数多くのチャンスを作り出した。指揮官は次のようにゲキを飛ばしたそうだ。
「一つは攻撃のところの距離感もありましたが、前と後ろが遠かったりと、そこは攻撃の問題だけでなく、次のところもよりコンパクトにできれば良かったと思います。
前から行っても、後ろから行っても、前からコンパクトにするのか、後ろでコンパクトにするのか。攻守を別に考えるというより、両方しっかりコンパクトにやらなければいけないと話しました」
そうして整理されたことで、後半はペースを握って勝利を収められた。
「後半は、前から行くところ、ミドルで構えるところ、そういうところでのリズムも取れ始めました。しっかりとどのパートの中でもサッカーができるように、そのためには技術も必要です。ボールゲームですので、自分たちがボールを怖がらずに何度も何度も受けに行くことが大事になると改めて思いました」
そして鹿島の通算600勝――。指揮官として迎えた。しかも1993年のホームでの開幕戦で、今回と同じ名古屋を相手(ゲーリー・リネカーが在籍していた)にハットトリックを達成して「1勝目」をもたらしたジーコ・アドバイザーがちょうど来日した日に、その目前で決めてみせた。
「普段そういう(記録)のはあまり気にしていないと言いますが、やはり感慨深いものがあります。このゲームにジーコさんが来日したタイミングで勝てて良かったなと、ちょっとホッとしています」
関連記事>>【鹿島】しかお4/26(土)アントラーズクラブハウスストアで一日店長に就任。撮影会も実施へ
鬼木監督も93年、ルーキーとして鹿島に在籍していた。あれから22年、試合後には、その時の最高の大先輩だったジーコから請われて、二人で肩を並べて記念撮影に収まった。