【浦和】渡邊凌磨「あれがFC東京の弱点」。古巣からゴールを決めたが逆転負け…
浦和の渡邊凌磨。写真:石橋俊治/(C)Toshiharu ISHIBASHI
「ローディフェンスは押し込まれているという状況だから…」
[J1 24節] FC東京 3–2 浦和/2025年7月19日19:00/味の素スタジアム
J1リーグ24節、アメリカ・クラブ・ワールドカップ(クラブW杯)明けリスタート初戦となった浦和レッズは、安居海渡と渡邊凌磨のゴールで一時2-1としたものの、FC東京に2-3の逆転負けを喫した。
古巣との味スタでの一戦に臨んだ渡邊は「引くことはいいけれど、ボールへ出ていけない時間帯があり、それでは点を取られるよという感じでした」と悔やんだ。
「マチェイさんのサッカーでは、あのローディフェンスを組んだ時に失点をどれだけ少なくするかが大事ななかであのような軽いプレーをしていたら、それでは怒るだろうな……と感じました。そのあたりが結果に出た、ちょっと厳しい試合になりました」
もちろんその最終ラインから一気に逆襲に転じることもできる。そうやってゴールや勝利につなげてきた試合も多い。しかし。そのスイッチがこの日は入らなかった。
「連動できず、取ったあとロングボールやクリアボールを拾われてしまう。ローディフェンスは押し込まれているという状況だから、得点される確率は上がってしまいます。その結果だと思います」
一方、渡邊自身は背後のスペースを突いて、チーム2点目の一時逆転に成功するゴールを決めてみせた。渡邊は「あれがFC東京の弱点」と指摘した。
「あれがFC東京の弱点。センターバック2枚が真ん中に残り、サイドバックが広いスペースを守らなければいけない。ただサイドバックがウイングまでプレスに行くとなった時、センターバックではなくてボランチが対応するのが基本で、ボランチがつけない状況がよく起きます。(自身が決めた)2点目もそうでした。『ああゆうところを突いていこうね』と言っていたので、それももうちょと足りなかったと思います」
改めて強みを生かす方向性に持っていきたい。渡邊は悪循環ではなく好循環に持っていきたいと、前を向こうとしていた。
「自信を失う、という言い方が正しいか分かりませんが、上手くいっていることまで否定しはじめるのは悪循環。切り替えるのが一番で、ローディフェンスをもうちょいしっかりできたかなとか、中をしっかり締めていればローディフェンスにもなかなかならなかったかなとか、そういうところを振り返っていければと思います」
いま読まれている記事>>【浦和 クラブW杯総括&今後の展望】リーベル、モンテレイが「指針」に。東アジアで突き抜ける存在へ あの大物を狙えないか!?
浦和は7月23日に湘南ベルマーレ、27日にアビスパ福岡とのホーム・埼玉スタジアムでの連戦に臨む。