ウーゴ、仲川、天野…昌子源がそれ以上に「いつからあんなプレーヤーになったんや」と驚いた横浜の選手は?
ロシアW杯にも出場。鹿島アントラーズの昌子源。写真:新井賢一/(C)Kenichi ARAI
今季初めてF・マリノス戦のピッチに立ち、「誰が見てもすごかった」と唸る。
[ルヴァンカップ 準決勝 第2戦] 横浜FM 2-2 鹿島/2018年10月14日/ニッパツ三ツ沢球技場
※2試合トータル4-3で、横浜FMが決勝進出。
鹿島アントラーズのDF昌子源が横浜F・マリノスとのルヴァンカップ準決勝第2試合、約3月ぶりの戦列復帰を果たした。84分からのセンターバックに入り、アディショナルタイムを含めて約11分間の出場となった。しかし、「一番最初に獲れるタイトル。獲ってこのあとに向けて勢いをつけたかった」と、準決勝敗退に肩を落とした。
「今年一回も横浜F・マリノスとの試合に出ていませんでした。(試合終盤の出場に)こんなのやったうちに入らないかもしれないですけれど」と前置きしたうえで続けた。
「リーグ戦のファースト(第1戦/アウェー/●0-3)、セカンド(第2戦/ホーム/〇1-0)、今回のルヴァンカップ2試合と、すべて形が違いました。おそらく今回のルヴァンカップでやった形が、来年のベースになるのかなと、とてもいいサッカーだなと感じました。だからこそ、90分通してF・マリノスさんとやりたかったです」
スタンドから、ベンチから、横浜F・マリノスの今季の戦い方の変化をチェックしてきた。そのなかで、今のスタイルが最も魅力的に感じる。だからこそ昌子はピッチに立って打開策を講じて、鹿島を勝利に導かせたかったと悔やんだ。
そのなかで「天野くんのことは気にしていた」と、横浜FMの司令塔の左足を警戒していたことを明かしている。ただ、それ以上に、彼が驚いた存在がいた。それはこの試合でゴールを決めたウーゴ・ヴィエイラでも、仲川輝人でもなかった。
「リーグ戦の2試合との比較でいうと、大津くんの活躍は誰が見てもすごかったと思いますし、いつからあんなプレーヤーになったんやろって、あんな守備を頑張る選手と思いませんでした。攻守にわたってスプリントをして、絶対に危ないところの芽を摘んで、すごく良い選手やったなと。ただ、そのプレーを準決勝の第1戦で見せ付けられていたわけですから、それ以上のアグレッシブさを僕らは見せないと勝てないとは思っていました」
4-1-2-3で天野と並んで右インサイドハーフに起用された大津のことを、昌子は絶賛していた。
今季の対鹿島の大津は、リーグ戦第1戦は81分からの途中出場で、第2戦は4-1-2-3の3トップの一角で先発。今回のルヴァンカップ2試合は、インサイドハーフでいずれもフル出場し、チームの決勝進出に貢献している。
確かにウイングを主戦場にするドリブラーのイメージが強い。ただ、今回は昌子が言うように、ボール奪取から起点になり、さらにプレッシングを怠らずにアタッカー陣を後方支援しながら、攻撃と守備で常に数的優位を作る厚みを加える存在になっていた。
鹿島ももちろん大津への対策を練っていたはずだが……。アジアチャンピオンズリーグ(ACL)、天皇杯と今季こそタイトルを掴むためには、ここ一番でのスカウティングと、大岩剛監督がその情報をどこまで、どのように落とし込むのか。そのあたりもテーマになってきそうだ。
取材・文:塚越始
text by Hajime TSUKAKOSHI