×

【INAC神戸】FW吉田莉胡インタビュー(3/3)元なでしこ大野忍コーチと築く新“9番”像「本当にINACに来て良かった」

INAC神戸の吉田莉胡。得点ランキング1位に立ち、「最近はそこを目指してもいいんじゃないかなって」と自信をつける。写真:早草紀子/(C)Noriko HAYAKUSA

これまで9得点で、WEリーグ得点ランキング1位。「最近は、そこを目指してもいいんじゃないかなって」

 INAC神戸レオネッサFW吉田莉胡のフォワードとしての能力を最大限に引き伸ばそうとしているのが、元なでしこジャパンの大野忍コーチだ。練習中から、わずかな身体の向き、一歩のポジショニングの違いを伝え、それによって一気に視野を広げる(視野が広がる)とアドバイスが飛ぶ。

 吉田は嬉しそうに語る。

「本当に変わりました! シノさんの一言で気付かされることが多いんです。そこは見れていなかったな~って思わされる日々です。納得しかない(笑)。シュート一つ、パスの受け方一つ、全てシノさんに教わることで変わっていく感じです。本当にINACに来て良かったです」

INAC神戸の宮本ともみ監督(右)と大野忍コーチ(左)。

 また、吉田にはゴールのみならず、前線の連動した高強度のプレスも求められる。最前線とあって、ボール奪取に成功すれば、たちまちビッグチャンスを作り出せる。

「決して、(プレスは)得意ではないです(笑)。相手がこうパスを出してきたら連動してボールを奪えるとか、こうしたら嫌だろうなっていうのを考えながらやるのは好きです。ちふれで守備の時間が長かったから培われたものでもあります」

 前線からの単独のプレスにならず、チームとしてサイドや2列目や3列目と連動して、そのまま推進力をつけてゴールを奪い切る。同時にビルドアップとの使い分けもしたい。そのあたりが今後の課題になる。

 また、『9番』のポジションでボールに触れずにいると、試合に参加できていないのではないかと感じ、徐々に位置を中盤まで落としてパスを受けたくなりがちだ。ただストライカーはやはり堂々と焦れず、味方を信じて前線で待つことも大切になる。ハットトリックを達成した試合で、そう実感したそうだ。

「特に前半は耐える時間だと割り切っているつもりでも、待ち切れず焦れて(立ち位置を)落ちて行ってしまいます(苦笑)。ハットトリックを達成したノジマ戦も、試合開始から全然ボールに触れずにいて、自分では『今日はヤバイかも』と思っていたんです。ただ、前線にいると、だんだんとボールが来るようになって、結果につながりました。焦れないのも大事だと感じた試合でした」

WEリーグ首位に立つINAC神戸で、吉田はこれまで得点ランキング1位の9ゴールを決めている。写真:早草紀子/(C)Noriko HAYAKUSA

 吉田は今季9ゴールを決めて、得点ランキング1位に立つ。あえて自分自身にハッパをかけるように、謙虚にゴールへの使命を口にする。

「正直に言うと、最初は得点王というのは考えていなかったんですけど、最近はそこを目指してもいいんじゃないかと考えています。少し自信がついてきたんですかね(笑)」

 ピッチ上では超負けず嫌いな吉田が、INAC神戸での最強のチームメイトとともに、ゴール前での強気なプレーを、これからさらに見せていくはずだ。そんなストライカーもピッチを離れれば、「普段はチャキチャキしているほうではないんです」と、のんびり一人でショッピングを楽しむことも多く、活気ある都市部と少し離れればゆったりとしている神戸での暮らしは気に入っているようだ。

 チームのタイトル獲得、自身の得点女王争い、なでしこジャパン入り——。その一つひとつを掴み取るため、吉田は「とてもいいチャレンジができています!」と笑う。

 少しずつだが、一歩ずつ着実に。得点と勝利を積み重ねながら、百獣の”女王”を意味するINAC神戸レオネッサの最前線に立つ『9番』として、吉田莉胡はチームを新たな高みへ導こうとしている。その挑戦は、さらに多くの人を魅了していくはずだ。

写真・文/早草紀子

◎インタビュー連載1・2回目

(1/3)ちふれへの感謝と覚悟の旅立ち「ずっとお世話になったクラブを、自分が強くしたい気持ちがあった」

(2/3)なでしこデビューを糧に強めた覚悟「INACの歴代『9番』は得点王ばかり。その流れを止めてはいけない責任を持っていた」

【次回ホームゲーム】
WEリーグ 12節
INAC神戸レオネッサ
vs
ノジマステラ神奈川相模原

▼日時
2025年11月2日(日)14時00分

▼会場
ノエビアスタジアム神戸

◎【来場者プレゼント】
協賛企業:セコム株式会社
配布場所:入場口にて配布
☆応援タオル
☆抗菌ウェットティッシュ&
オーシャンプラスチックボールペン

INAC神戸レオネッサ 写真:早草紀子/(C)Noriko HAYAKUSA

Posted by 早草紀子