×

【浦和】興梠慎三は完敗を受け止める「チャンスの数を増やさなければ」

浦和の興梠慎三。写真:徳原隆元/(C)Takamoto TOKUHARA

前から行きたいが…再び顔を覗かせた問題。チームで突き詰めたい。

[J1 19節] 横浜FM 3-1 浦和/2019年7月13日/日産スタジアム

 浦和レッズのFW興梠慎三は横浜F・マリノス戦、3-4-2-1のセンターフォワードで先発し、リーグ3試合ぶりのフル出場を果たした。しかしシュートわずか1本と不完全燃焼に終わり、2戦連続ゴールを奪うことはできず。チームも1-3で敗れた

 柏木陽介不在のなか、この日もキャプテンマークを巻いて出場。最前線に入って、カウンターからのチャンスを狙った。しかし、チームのシュート数は前半0本、後半4本……ゴール前へ詰めたことでオウンゴールによる1点には絡んだが、興梠自身のフィニッシュも1本に終わった。

 そして再び”あの問題”が顔を覗かせた。

 押し込まれると前線に人数をかけられず、前からプレスを掛けにいくと勢いはあるが背後を攻略されてしまう――。前から行くべきか、ブロックを固めてから向かうべきか。ジレンマである。いったい、どうすれば得策なのか。

 もちろん明確なスタイルを持つ横浜FMに、臨機応変に対応できていた時間はあった。その点は数少ないポジティブな材料である。

 しかし致命的とも言えたのが、「チャンスを作れないこと」だった。

 興梠もその課題に首を捻った。

「あまりいい内容ではない。攻撃、守備ともに、もっと練習から、チームでどのようにやっていくべきかを詰めないといけない。まだチャンスが多ければいいのだけれど……。その数も少なかった。もっと攻撃的にやっていけるようにしたいです」

 二転三転したオフサイド誤審問題で会場全体がエキサイトし、そこに憤りをぶつけることもできるかもしれない。ただ、冷静に振り返れば、完敗と言える内容でもあった。もちろん1点入っていれば、展開はガラッと変わっていたかもしれないが……。あくまでも、たら、れば。その結果にこそ目を向けなければいけない。

「試合後に監督とも話しました。後半の立ち上がりみたいに、前から行ければ良かった、という話もしました。ただ後半の入りも、自分たちが良かったのか、相手の運動量が落ちていたのか、ちょっと分からなかった。前半からやれていれば、剥がせた可能性もありました。そこはちょっと難しいところ。ベースとしては、後半の立ち上がりのように、前からプレスをかけていくのが理想的なのかなと思います」

 横浜FMには今季リーグ戦2敗を喫した。横浜FMが2位、浦和が10位――その順位がすべてを物語っていると言える。

 大槻監督の就任後、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)はベスト8に進むことができたが、J1リーグは上位との対戦が続いたこともあったとはいえ2勝1分2敗と思うように勝点を伸ばせずにいる。

 再び問われる「浦和」にしかない魅力とは何か――。試合後、ブーイングではなく熱い声援と拍手を送って選手たちを迎えたサポーターの思いに、どのように応えるのか。改めて大槻監督のもと、浦和のアイデンティを示していきたい。

関連記事:【横浜FM×浦和】誤審問題「運営が決めている」発言は電光掲示板「得点者:仲川輝人」の表示のことか?

[取材・文:塚越始]
text by Hajime TSUKAKOSHI

Ads

Ads