×

【浦和】興梠慎三と鈴木大輔が語ったVARのプラスとマイナス「故意ではないけど」「得点を取り消されるかと」

1節・湘南対浦和戦、VARと連絡を取り合ったあと、OFRでチェックする佐藤隆治主審。写真:上岸卓史/(C)Takashi UEGISHI

踏ん張った鈴木大輔だが、倒れて支える手に当たっていた場合はPKにならなかった?

[J1 1節] 湘南 2-3 浦和/2020年2月21日/Shonan BMWスタジアム平塚

 2020シーズンからJ1リーグの全試合でVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が導入され、最初の試合となった2月21日の「フライデーナイトJリーグ」湘南ベルマーレ対浦和レッズ戦で、さっそくVARから主審が映像を確認するオンフィールドレビュー(OFR)が適用された。そして浦和のハンドのPKが取られ、湘南にPKが与えられた(タリクが失敗)。

 山田直輝のゴールで2-2に追いついた湘南が、さらに攻勢を強める。そして70分、湘南が攻める方向の向かって右サイドのゴールライン付近で相手と競り合った際、バランスを崩した浦和のCB鈴木大輔の手がラインを割ろうとしていたボールに触れて、インプレーにする形になる。

 そのあとプレーが中断したあと、佐藤隆治主審がVARと交信。そしてOFRで確認をして、鈴木のハンドのファウルで湘南にPKを与えた。

 会場には問題のシーンが映し出され、鈴木の手が明らかにボールに触れているところが強調される。

 体を支える手に当たった場合は、PKの対象にならない。ただ鈴木は踏ん張って倒れなかった。もちろん故意ではない印象ではあるが、主審はハンドのファウルと認定した。

 鈴木は問題のシーンについて振り返る。

「足を伸ばしたあと、残っていた手に当たってしまったというところはありました。そこは自分として故意ではないけれど、出された判定は受け止めました。湘南の選手の反応を見ると、その他には抗議するようなシーンもなかったと思いました」

 また、先制ゴールを決めた興梠は次のようにVARについてのプラスとややマイナスの面を挙げていた。

「緊張しました。(ゴールを)取り消されるのではないかと心配になりました。ただ、ミスジャッジがなくなることは、それはそれでいいことですし、ペナルティエリア内は特に気を付けないといけないと思いました」

 ゴールを決めても、すぐには喜べない。前人未踏の9年連続J1二桁ゴールを狙う浦和のエースは、そのように率直な思いを語っていた。

 翌22日の川崎フロンターレ対サガン鳥栖戦では、VARによってレアンドロ・ダミアンのゴールがオフサイドで取り消しに。その判定も影響したのか、試合はスコアレドローに終わった。

 基本的には選手たちは、VARの導入によって、ミスジャッジが減ることについては好感的である。ただし、ゴール後に歓喜を爆発しきれないところに、このシステムの一番の課題を感じているようだ。

関連記事:【浦和】興梠慎三が何としても勝ちたかった理由「親父が亡くなって…」ゴールと白星でJ1リーグ開幕戦を飾る

[文:サカノワ編集グループ]

Ads

Ads