Jリーグ入場数緩和。大分8000人、浦和7000人に増員、FC東京、湘南5000人以下のまま
浦和レッズのサポーター。写真:上岸卓史/(C)Takashi UEGISHI
チケット完売の首位・川崎戦へ、浦和の大槻毅監督は「我々のファミリーとして、喜んで帰ってもらうことを目指してやりたい」。
政府による大規模イベント入場者数の規制緩和の方針を受け、Jリーグは9月19日以降の試合で、段階的に観客数の増加を容認する。今後についてリーグは「地域の感染状況やスタジアム形状等に鑑み、入場可能数や適用時期は主管クラブが決定する」と公表している。
Jリーグが発表した新たなガイドラインは次の通り。
2020年9月19日(土)以降順次
1)上限を入場可能数の 50パーセントとする
2)入場可能数が 1万7000人以上のスタジアムは 30パーセントを目途とし段階的な緩和に努める
3)飛沫・接触リスクに配慮し、1メートル(イスの中心から中心まで半径 1メートル)以上の間隔をあける
4)1および2は、あくまで上限であり、地域の感染状況やスタジアム形状等に鑑み、入場可能数や適用時期は主管クラブが決定する
5)チケッティングのガイドラインは上記以外「超厳戒態勢」を継続する
まず17節のカードでは、自家用車での来場が中心である大分トリニータは8000人、昨季までJリーグ最多動員を記録してきた浦和レッズは7000人に緩和する。
一方、FC東京は「チケット販売スケジュール上の観点、および東京都における感染状況を踏まえたクラブ判断として、9月中は現在の『観客動員数上限5000人』を継続。10月のホームゲームから段階的に緩和していくことを検討しております」と発表している。
また、国内最大の日産スタジアムをホームとする横浜F・マリノスだが、「9月23日のベガルタ仙台戦(日産スタジアム開催)については、一部企画チケットを追加し、現行の席割にて運用させていただきます」。そのうえで9月30日のサガン鳥栖戦からルヴァンカップを含め4試合がニッパツ三ツ沢球技場で開催されるため、「引き続き1メートル(イスの中心から中心まで半径 1メートル)以上の間隔をあける必要がございます。ニッパツ三ツ沢球技場におきましては、約3800席程度の管理運用となりますので予めご了承ください」としている。10月以降の試合については、改めて発表される。
湘南も上記ガイドラインの「飛沫・接触リスクに配慮し、1メートル(イスの中心から中心まで半径 1メートル)以上の間隔をあける 」を適用するため、収容人数上限5000人を継続する。
「1メートル以上の間隔」を遵守するため、1席以上空けなければいけないクラブも多いようで、そのあたりの対策が今後の課題になりそうだ。
また、これまでスタジアム内での新型コロナウイルスの感染は確認されていない。とはいえ最大の懸念は、交通アクセスや飲食店利用時の集団感染のリスクにある。今後はクラブと地域の連携がより重視されていく。
浦和の大槻毅監督は、川崎フロンターレ戦を前にした記者会見で「7000人」への観客増について、次のように語った。
「まだ7000人ではありますが(首位との対戦はソールドアウトに)、来ていただけた方々に喜んで帰っていただけるように、歯を食いしばってやらなければいけない。埼玉スタジアムは特別です。あのスタジアムに来て、我々のファミリーとして、喜んで帰ってもらうことを目指してやりたい。日常はまだ遠いですが、少しずつ人が増えて、たくさんサッカーの喜びを感じてもらいたいです」
リモートマッチ(無観客試合)、5000人、拍手→手拍子容認、5000人以上……徐々に熱量が増すなか、Jリーグの選手たちがどのような戦いを見せてくれるのか。またこれまでとは少し異なる、楽しみな週末を迎える。
注目記事:スペイン2部3チームが香川真司の獲得を検討。ラージョ・バジェカーノ、フエンラブラダ…
[文:サカノワ編集グループ]