×

【浦和】酒井宏樹の加入で見据える「3バック併用」のさらに先へ

浦和の酒井宏樹。(C)URAWA REDS/写真提供:浦和レッズ

西野TD「リカルド監督の頭の中には常に――」。

 J1リーグの浦和レッズはこのほど、酒井宏樹の加入記者会見をオンラインで行った。そのなかで西野努テクニカルダイレクター(TD)が取材対応し、日本代表サイドバックを迎え入れた意図や狙いを語った。

 リカルド・ロドリゲス監督の就任1年目、4-2-3-1を基本布陣にシーズン序盤は矢印を自分たちに向けて、基本コンセプトの浸透を図りながら結果を追求してきた。

 ざっくりに言えば、相手の背後を取り続けるポジショニングを徹底。テクニックに長ける小泉佳穂、伊藤敦樹らがその狙いを着実に体現し、加えてセットプレーを重視するなかで阿部勇樹も復活を遂げた。

 そしてケガで出遅れていた西大伍の右サイドバック定着により、チームの戦い方はより精度を高める。西が状況に応じて5レーンのハーフスペースを突いて「起点」になり、中盤の役割も担う。まさに西がやってみたかったという役回りだ。開幕前の選手との面談で、指揮官がサイドバックの選手たちに「ボランチはできるか?」と聞いていた真意もここでつながることになる。

 酒井の加入で多くの人が引っかかったのは、唯一「なぜ西がいるのに?」だっただろう。

 その点について、西野TDはチーム内の競争力アップであり、3バックを選択肢に加えることでチームの「幅」を広げる意図を説明した。

「リカルド監督の頭の中に、3バックはいつもあります。今シーズンの試合の流れのなかでも、(最終ラインが)3枚や4枚になる可変的なことをやってきています。(酒井は)3バックの右ストッパーやウイングバックでプレーする可能性もあると思います。ここというポジションではなく、複数ポジションを視野に入れているのは間違いないです。それは西選手にも同じことが言えます」

 実際、リカルド・ロドリゲス監督も東京五輪へのオーバーエイジ参戦の決定した酒井、さらに昨季デンマークリーグMVPに輝いたデンマーク人DFアレクサンダー・ショルツという強力な2人のDF加入により、「2センターバック、3センターバックと、私たちは両方の形を持っています。そこに良いタレントを揃えるのは重要です。攻守両面で固いプレーができると期待しています」と、3バックとの併用を示唆していた。

 徳島ヴォルティス時代、リカルド監督は就任1年目の終盤から3バックを基本布陣にしている。

 次第にリカルド体制下の徳島がボール保持率を高め、主導権を握る展開が増えていった。そして昇格争いが懸ってくると、極端な話、相手はカウンターしか狙わなくなる試合も少なくなかった。

 そこで重視したのが、中央をしっかり埋めること。そしてサイドから丁寧に繰り返し攻略するという約束事だ。そのようにリスク管理を徹底した。

 そして相手がサイドに人をかけてくれば、今度は中央からの突破を狙うという具合に。

 徳島が昨季J1昇格を手繰り寄せたシーズン終盤の40節・ジェフユナイテッド市原・千葉戦(△0-0)、41節・大宮アルディージャ戦(〇1-0)など、「スペクタル」よりも「勝点」を最優先した戦いぶりは(スペクタルを無視したわけではない)、リカルドスタイルの真骨頂と言えた。

 翻って浦和の場合。ミハイロ・ペトロヴィッチ監督時代は、一つのシステムにこだわるメリットも大きかった半面、ウイングバックが上がり切った背後を突かれ、スピード勝負に持ち込まれると対応しきれない癖(=悪夢)を払拭できず、最終ラインが“ひっくり返される”似たような失点パターンが繰り返された。

 結局、スタイルを貫く先の選択肢が提示されないまま(ハマった時の破壊力の凄まじさは一段と磨かれていったが……)、勝負どころを落としてしまった。

 3バックと4バックの併用。それはリカルド監督が言うように、ただ数字の話だけではない。

 相手が考えることのさらに先へ思考を働かせ、立ち向かってくる選手を困惑させる立ち位置を取り続ける。それは先述した、リカルド・ロドリゲス監督が貫いてきた(相手の背中を突く)スタンスに連環してくる。逆に言えばシンプルに、そのスタイルの先にあるのが、システムの併用とも言い換えられる。必然的に、酒井は大きな「武器」となる。

 もちろん課題もある。もしも酒井が4バックの右SBに入った場合、西とは「武器」が異なる。役割が異なれば、チームの戦い方も変える必要も出てくる。そのあたり、リカルド監督がどのように対応するのか? あるいは酒井の4バックでのセンターバック起用も構想しているのだろうか? そして3バック時、リベロを誰が担うのかもテーマだ。

 現在のチームのように試行錯誤やトライを続けることで突破口も見えてくるはずだ。何度か採用している4-3-3(4-1-4-1)、あるいかキャスパー・ユンカー&興梠慎三の2トップがハマる場合もあり得る。

 いずれにせよ、酒井、さらにはショルツの加入によって、最終ラインの組み合わせ、そして戦い方のバリエーションは大幅に増える。槙野智章も3バックのほうが生きるタレントだ。浦和がどのような化学反応を起こしていくのか――。彼らの“お披露目”は早くて、東京オリンピック明けのJリーグ再開時(8月9日/北海道コンサドーレ札幌戦/アウェー)になる。

注目記事:【なでしこジャパン】東京五輪代表「当落予想」、14人確実!?鮫島・塩越らどう判断

[文:サカノワ編集グループ]

Ads

Ads