×

【セネガル戦展望】右、左!? 読めないエース・マネ起用法。武藤の馬力が生きるか

(C)SAKANOWA

ハードワークできるブンデスカルテットを前線に配置するのも手か。

[ロシアW杯 グループH] 日本 – セネガル/2018年6月24日20時(日本時間25日0時)/エカテリンブルク

 FIFAワールドカップ・ロシア大会、日本代表が25日零時(日本時間)、グループリーグ第2戦・セネガル戦に臨む。コロンビアとの第1戦を2-1で勝った日本が連勝を収めると、もう一方のポーランド対コロンビア戦で、コロンビアが勝つか引き分けると、日本の決勝トーナメント(ベスト16)進出が決まる。FIFAランキングはセネガルが27位、日本が61位。

 第1戦から中4日、勝ったチームの先発メンバーはケガさえなければ動かさない、という”定石”で行けば、コロンビア戦の11人がそのままスタートリストに載る可能性が高い。

 グループリーグ突破へあと1勝はしたい日本としては、FIFAランキングではグループ中3位のセネガルから勝利を収めたいところ。グループ最終戦で対戦するポーランドは同ランキング8位だ。

 メンバーの入れ替えがあるとすれば、運動量が必要とされるサイドハーフと調子が上がらずにいるGK川島永嗣あたりか。西野朗監督も「一丸となった総力戦」を掲げており、第1戦で出場機会のなかった選手の抜擢は十分あり得る。

 ポイントとなるのがセネガルの布陣だ。W杯アフリカ予選では4-3-3や4-2-3-1を使ってきたが、ポーランド戦では対策を施し、4-4-2を採用。普段は右MFのリバプールのエース、サディオ・マネを左に配置。そのマネが縦横に動いて攻撃に変化をつけ、ポーランドを攻略した(セネガルが2-1で勝利)。

 いずれにせよ、日本のサイドアタッカーは彼にプレッシャーを掛け続けることが求められる。左右でその強度が異なると、相手に徹底的に突かれかねない。

 そこでケガ明けの影響からかコロンビア戦は攻撃面で精彩を欠いた乾貴士を、今回は切り札としてベンチに置くのも手か。先発でも、途中出場でも、役割を踏まえて思い切った仕事ができるのも彼の強みだ。

 パラグアイとの親善試合で右MFとして好印象を残した武藤嘉紀を中盤の左右どちらかで起用すれば、コロンビア戦以上の重圧をも掛けられる。彼の馬力と技術、そして献身性は、セネガル戦でこそ生きるはず。

   原口元気を”本職”の左で起用すれば、相手を混乱に陥らすこともできる。「ブンデスリーガカルテット」を前線に並べ、アグレッシブなプレス&ショートカウンターからゴールチャンスを見出す――という狙いだ。

 西野監督が寵愛する宇佐美貴史も一発があるのは魅力だが……計算が立つのは武藤のほうか。中盤でボールを奪えるかどうか、そこがこの試合の肝になる。

 その意味では、ボランチに山口蛍を起用するのもありか。チームとしてボールの奪いどころを増やしたいのであれば、遠藤航を入れるのも手だ。

 そしてGK。ここはギラギラした選手を起用してもらいたい。ベスト16に進出した2010年の南アフリカW杯のときの川島のように、相手を飲み込むぐらいの怖さがほしい。両チームにとって我慢の続く展開になれば、隙を突けるか、突かれるか、その一瞬が勝敗の分かれ目になる。そして勝つためには、スーパーセーブも不可欠になる。東口順昭、中村航輔、チームに追い風をもたらす存在になれるか。

 試合開始と同時に、セネガルのシステムと選手の配置から分かる「狙い」をすぐ全員で把握し、プレスをかけるポイント、ゴールへの道筋のイメージを共有したい。高い技術に加え戦略も持ち合わせるセネガルだ。コロンビア戦の勝利に勘違いして、形のない”自分たちのサッカー”で挑むことだけは避けたい。

   我慢合戦に持ち込み、相手が焦れてくれば……。香川の俊敏性、大迫の相手の横を突く動き、そして乾のテクニックなど、存分に生かせるはずだ。

文:サカノワ編集グループ

Ads

Ads