×

ロシアはAFC(アジア)への転籍を求めないと決定。FIFAやUEFAと協議し「国際舞台復帰」のロードマップ策定へ

写真:早草紀子/(C)Noriko HAYAKUSA

AFC入り検討の理由は、「プレーできないなら、できるだけでもまだいい」。

 ロシア(ロシアサッカー協会、RFU)がAFC(アジアサッカー連盟)への転籍を検討するという動きについて、12月31日、ロシア協会のアレクサンダー・デュコフ会長が「転籍を求めない」と方針を固めた。今後「ワーキンググループ」を立ち上げて、FIFA(国際サッカー連盟)、UEFA(欧州サッカー連盟)などに協力を仰ぎ、3か月かけて、国際舞台へ戻るためのロードマップ策定へ協議することを決めた。

 ロシアのウクライナへの侵攻を受けて、UEFAはロシアの全カテゴリーの国際大会への参加を見送る方針を示している。そうしたなか、『カンピオナート』によると、ロシア協会は国際大会に復帰することを最優先し、様々な方策を模索。そうしたなか12月23日、デュコフ会長が「トンネルの光は指していません。国際大会に戻る可能性の一つが、アジアへの転籍です」と語り、その可能性を模索する動きを開始した。

 UEFAの同意を得るためには、会計決算の年末までに決定する必要があった。しかし担当弁護士は、実際にはFIFAとの事前の協議がそれ以上に重要であると強調。さらにAFCに受け入れられるかも不明である。最悪の場合、「UEA脱退」だけが認められる状況だった。

 ただAFC加盟条件は、加盟47国による投票で過半数が認められればいいというもので、投票参加24か国以上で成立する。そのため中東勢や中国が支持すると見込み、ロシアは「日本やオーストラリアが反対しても」認められると踏んでいたそうだ。

 それでも例え最短でAFC入りが認められたとしても、国際大会に復帰できるのは2024年秋になる。また2026年の北米三か国ワールドカップ出場を目指す場合、予選開始がAFCは2023年10月、UEFAは2025年3月になるため、「ヨーロッパ残留」に懸ける選択も悪くないということだ。

 そもそも、FIFAがロシアの国際大会への参加を容認するため、事前にクリアしなければいけない課題もまだ山積みされている。ロシアにて試合ができる状況にない。

 ロシア協会はUEFA残留を基本線に、FIFAやIOC(国際オリンピック委員会)、UEFAと話し合い、3か月かけて方針を固めたい意向だ。

 また、なぜAFC転籍が検討されたのか。その発端は「プレーできないならば、プレーできるだけでもいい」という意見が出たことからだったという。驚きの“上から目線”であり自己中心的な主張だ。

 そうしたなか、UEFAは育成年代については、ロシアに協力することを示唆している。

 発足するワーキンググループは4月末までに、「代表チームとクラブチームが国際大会に出場できる状況に整える」ことを目標にロードマップを策定する。その話し合いに、FIFA、IOC、UEFAのスタッフを招致したい意向だ。

Ads

Ads