×

【鹿島-川崎】荒木遼太郎のハンド&一発退場、家本氏「どちらかと言うと限りなくハンドのファウルに近い」

鹿島の荒木遼太郎。写真:早草紀子/(C)Noriko HAYAKUSA

「肩だけにボールが当たっていると立証する映像」があれば…。

[J1 2節] 鹿島 1-2 川崎/2023年2月25日16:00/カシマサッカースタジアム

 J1リーグ2節、鹿島アントラーズが川崎フロンターレに89分からの2失点で逆転負けを喫した一戦、1-1で迎えた後半アディショナルタイムの荒木遼太郎のハンドのファウルが最後に明暗を分けるターニングポイントとなった。

 しかしVTRで見ると、主審が判断を下したようにハンドの反則にも見えるが、一方で、荒木が主張しているようにまさに間一髪で肩を突き出してクリアしているスーパープレーのようでもある。

 このシーンがDAZNの『Jリーグジャッジリプレイ』で取り上げられ、元国際レフェリーの家本政明氏が詳しく解説した。

 家本氏は、ハンドのファウルになる対象の部位が「脇の下」の延長線より上であれば「肩」、それよりも先が「腕」にあたると、国際サッカー評議会(IFAB)によって規定されていることを改めて説明。そのうえで、「脇の延長線の上部が肩にあたり、それ以外に“少しでも”ボールが当たっていればハンドの反則になります」と強調した。

 主審はハンドとジャッジ。ノーハンドであれば「肩だけにボールが当たっていると立証する映像があるのか」として、正面から捉えた映像だと腕にボールが当たっている可能性が感じられ、荒木もボールに向かって故意に腕を動かす形になっている。

 そういった点を踏まえて、家本氏は「映像で見る限りでは、主審が下した判断は大きく間違っていません。どちらかというとハンドのファウルに限りなく近いのではないでしょうか」とPKを与えるとともに、荒木に提示したレッドカードも妥当だと見解を示した。

 今回、VARの介入条件の一つである「明白な間違い」とは言えなかったためVARが主審の判定を支持した形となった。逆に主審が「ノーハンド」と判定していた場合にはどうなっていたかついては触れられなかった。

Ads

Ads