【鹿島】「迷わず足を振った」スーパーボレー! 小池龍太はあのゾーンを「常に意識していた」
鹿島の小池龍太。 。写真:松村唯愛/(C)Yua MATSUMURA
両サイドハーフ、右サイドバックと3つのポジションでプレー、心掛けているのは「とにかく相手の脅威になること」、さらに――。
[J1 3節] 鹿島 2-1 新潟/2025年2月26日19:03/県立カシマサッカースタジアム
J1リーグ3節、鹿島アントラーズが小池龍太のスライディング弾丸ボレーと、樋口雄太のコーナーキックから関川郁万が合わせたあとのオウンゴールにより、アルビレックス新潟に2-1の勝利を収め、ホームでの2連勝を飾った。
樋口雄太のクロスから揺さぶり、ペナルティエリア内で待ち構えていた小池龍太が倒れ込みながらショットを叩き込んだ。
『ナイスゴールでした!』と試合後にメディアから声を掛けられた小池は「ありがとうございます。クロスが上がり、相手のサイドバックのところにボールが上がった時には、必ずあのようなところへボールが落ちてくるので、すごく意識しています」と、あのゾーンを狙っていたと頷いた。
それだけに、あとは躊躇わずに足を振り抜くだけだったという。
「自分がいち早く反応できたこと、それに迷わず足を振れたところが、ゴールにつながったのかなと思います。フリーだったので、とにかくゴールの中に向けて当てようと意識しました。迷いがなかったところが良かったのかな、と」
ポゼッションを武器とする新潟に対し、崩れずかつ焦れずに対応し、ゴールを決められた。その点を小池もポジティブに捉えていた。
「やはりビルドアップに長けているチームで、対策を立てて試合に入りましたけど、相手が上手かった。自分たちは持たれながらも崩れなかったところを見せられたと思います。ただ前半の最後の失点、セットプレーに対する守備は自分たちの課題かな、と。きちんと締めるところですね。でも、こういう試合を勝ち切る力を身につけられた、それを示せたのはポジティブだと思います」
この日は、右サイドハーフ、左サイドハーフ、右サイドバックと、3つのポジションで、それぞれ求められる要求を高いレベルでこなしていった。小池はどのような心持ちでプレーしているのか?
「とにかく相手の脅威になること、自分たちがやるべきことを整理し、チームのやりたいことを表現するように意識しています。戦術の理解はできていると思いますし、そんななかで色々なポジションを求められるというのは自分にとってポジティブです。もっと幅を広げられるように、なおかつチームにとって効果的な選手になっていきたいです。
サイドハーフは、ゴールやアシストと数字を求められると思うので、そこで結果を出せたことは自信になりますし、オプションになっていけると思います。何より今日はホームで勝てて、そこでゴールを決められたので、自分にとっても嬉しいです」
鹿島、新潟は? 関連記事>>【Jリーグ】全60クラブ ファン指標配分金ランキング: 1位 浦和8921万円、2位 横浜FM、3位 川崎F…
2試合連続でのサイドハーフでの先発起用にゴールで応えた。鬼木達新監督のもと、キーパーソンの一人になってきている。