×

【浦和】「めちゃ走った」松本泰志が語るサヴィオとの連動、そこにグスタフソンも絡んだ理想形への一歩。今日、アウェー鹿島戦!

浦和の松本泰志。写真:石橋俊治/(C)Toshiharu ISHIBASHI

「おとりになってもいいぐらいの気持ちで」

[J1 6節] 鹿島 – 浦和/2025年3月16日14:00/県立カシマサッカースタジアム

 J1リーグ浦和レッズは3月16日、鹿島アントラーズとのアウェーゲームに挑む。

 直近のファジアーノ岡山戦(〇1-0)でようやく今季初勝利を収めた浦和だが、トップ下に起用された松本泰志の背後を突く動きが相手3バックを押し下げるなど効果を発揮。そのギャップを生かして、左サイドの好位置でマテウス・サヴィオがボールを収めて起点になり、厚みのある攻撃を実現させた。

 松本は背後を狙い続けた意図を語る。

「(岡山は)中盤に対しアグレッシブに来るのは分かっていたので、それを受けるというより、裏へ抜けて後ろ向きにさせられれば相手も嫌がります。自分がやられると嫌だなと思う動きをしました」

 また、湘南ベルマーレ戦では比較的後方にポジション取り、なかなか機能しなかったサミュエル・グスタフソンだが、この日先発に抜擢されると、この“松本効果”で出来た前方のスペースに顔を出し、相手より優位な立ち位置でボールを受けて、チームに主導権をもたらした。そして運動量のある安居海渡もよくセカンドボールに絡み、その推進力も生きた(フィニッシュなどファイナルサードでの一発や精度がほしい!)。

 また、松本はマテウス・サヴィオとの関係性について、興味深いことを語っていた。

「サヴィオがボールを持つと、必ずボールが出てきます。だから、その(背後を突く)動きはやめないようにとずっと考えていました。自分にボールが来ればチャンスだし、全然、おとりになってもいいぐらいの気持ちで、めちゃ走っていました」

 そして、スペースを活用するグスタフソンの“復活”にもつながった。

「特にダブルボランチがセカンドボールを拾えていました。サミュエルも少ないタッチ数から、いい効果的なパスを送ってくれたので、チームが上手く回った要因だと思います」

 そのうえで、今後のチームの課題として、リードした際の逃げ切り方、カウンターからさらに追加点を奪い切ることなどが挙げられる。

「試合終盤にクロスを何度も上げられましたが、押し込まれた時に跳ね返し、そこでどのようにハイプレスをかけられるかが今後の課題。最後はどう試合を進めていくのかなど話し合っていきたいです」

関連記事>>【浦和】松尾佑介に待望される“ぶちかますゴール”「そのイメージはできている」。注目の鹿島戦「負けたくない」

 現在リーグ4連勝中で、ホームゲーム25試合無敗というJ1タイ記録を作った鹿島のホームであるカシマスタジアムに乗り込む。浦和が勝てば、間違いなく”勝点3以上”を手にできる一戦になる。今季加入した松本にも、浦和での初ゴールが期待される。

Posted by 塚越始