×

【浦和】スコルジャ監督、鹿島戦後の記者会見「終了間際に集中を欠いた」。井上黎生人の右SB投入「そのシナリオは用意していた」

浦和のスコルジャ監督。写真:石橋俊治/(C)Toshiharu ISHIBASHI

「非常に複雑な気持ちです」

[J1 6節] 鹿島 1–1 浦和/2025年3月16日14:00/県立カシマサッカースタジアム

 J1リーグ6節、鹿島アントラーズと浦和レッズの一戦は、浦和が前半ラストプレーで松本泰志の移籍後初ゴールで先制したものの、土壇場90分に鹿島が知念慶の執念のヘディング弾を叩き込み1-1で引き分けた。

 浦和のマチェイ・スコルジャ監督は試合後の記者会見で、「チームのパフォーマンスを考えればいい場面がたくありました。非常に良かったシーンもありました。しかし試合終了間際に集中力を欠き、それが勝点2を失う要因になりました」と振り返った。一方で「試合中は私たちが臨んだ形で選手たちはハードワークをしてくれたので、非常に複雑な気持ちです」と率直な気持ちも口にした。

「後半もチャンスを作り出しました。例えばチアゴのシーンです。4000人ものサポーターが駆け付けてくれて声援を送ってくれたこの試合で勝利を収めたかっただけに、最後に取りこぼしてしまい非常に残念です」

 そのうえで指揮官は「チームが前身している姿を見せられたと思います。インターナショナルマッチウィークの中断期間を活用し、セレッソ大阪戦以降の難しい試合に備えたいと思います」と、これからの約2週間をより有効に活用したいと語った。

  また2点目を奪い切ることができずにいる点を問われると、スコルジャ監督は「後半のチャンスはカウンターがほとんどでした。ボールを握り忍耐強く攻めることも必要だと考えます。ファイナルサードに入ったあと焦れずにプレーすることも必要です」と答えた。

関連記事>>【鹿島】鈴木優磨 & レオ・セアラ、見逃せない強力2トップの守備への献身。浦和とのクラシコへ!

 また、試合終盤の井上黎生人の投入について、指揮官は「シナリオを用意していた」と明かした。

「成功を収めるために鈴木優磨とレオ・セアラをコントロールすることが不可欠でした。もう一つが柴崎と樋口に対する中央の戦いでした。(ボランチの)安居海渡とサミュエル(グスタフソン)は達成できたと思います。また、ディフェンスライン全体で二人を止めることにも成功していました。鈴木がサイドでプレーするようになって井上(黎生人)を投入したのは、1対1と空中戦での強さを発揮してもらうためです。この試合に向けて、その準備もしてきました。リードしていた場面では、終盤に黎生人が右サイドバックに入るシナリオは用意していました」

 またマテウス・サヴィオから松尾佑介に交代したあと受け身になったが、決してそういった狙いではなかったとも語った。

「(交代は)サヴィオが消耗していたためでした。チームのためにハードワークをしてくれました。彼のプライベートでもいろいろな出来事のあった1週間でした。そこで最後の20分、松尾がピッチに立ちましたが、それは攻撃的な交代でした。佑介は攻撃的なウイングであり、ワイドからの攻撃を狙いました。リードを保つための交代ではありませんでした」

Posted by 塚越始