超守備的サウジ、伊東純也「ちょっとビックリした」。当初4バックを予想もまさかの5バック。日本代表、崩し切れずスコアレスドロー
シュートを決め切れず悔やむ日本代表の伊東純也。写真:早草紀子/(C)Noriko HAYAKUSA
「2回チャンスがあったが、もっと多く作りたかった」
[北中米W杯アジア最終予選 グループC 第8戦] 日本代表 0–0 サウジアラビア代表 / 2025年3月25日19:35 / 埼玉スタジアム2002
北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選(3次予選)第8戦、サッカー日本代表はサウジアラビア代表とスコアレスで引き分けた。直近のバーレーン代表戦で勝利を収めて8大会連続のW杯出場を決めていたなか、6勝2分の勝点20で無敗をキープした。
伊東純也は62分、堂安律とともに交代出場。前線の熱量を上げた日本はさらに畳みかけてチャンスを作り出した。しかし、全員で体を張って守るサウジゴールを割ることはできなかった。
伊東は試合後、「2回ぐらいチャンスがあり、(鎌田)大地からの裏へ抜け出したシュート、(堂安)律とのワンツーのような形で抜け出したシーンもあり、ただ、もっと多くチャンスを作れたかなと思いました」と振り返った。
サウジアラビア代表が5-4-1と言える自陣ゴール前を固める超守備的布陣で徹底して守ってきた。当初は4バックで臨んでくると予想していたが、ウォームアップの段階で「5バックにしてくる」とチームで情報は共有していた。
ただ強豪であるチームがそのように全員で守ってくると、なかなか簡単には崩せなかった。
「ゼロゼロで進んでいくと、相手も集中して守ってきます。前半の最初のほうでチャンスがあり、そういうところで1点入っていればまた違った試合展開になったと思います」
「メンバーも何人か変わり、サイドからの攻撃も何回か良い場面がありました。そこの精度は自分を含めて良くなかったかなと思います。サウジはもともとレベルが高く、そういうチームがこうしてブロックで引いてきた時にでも、しっかり崩せるようにしないといけないなと思います。前半のうちに1点がほしかったです」
数少ないチャンスをモノにできなければ勝利できない。一方的に攻めただけに、もっと危険なエリアを突き続けたかった。
「サウジとは何度も対戦してきましたが、こんなに引いてくるのは初めてで、ちょっとビックリしました。サウジとやる時は、どちらかというと(ボール)支配率で負けているほうが多いイメージでしたが……。今日はボールを持つ時間も、相手が割り切ってボールを持たなくてもいい、みたいな感じでした。ずっと攻めていたのはウチで、そこで点を取れればという展開でした」
関連記事>>「その一言をもらえて嬉しかった」久保建英が名波浩コーチから掛けられた言葉とは? サッカー日本代表、サウジとスコアレスドロー
今後もこうしたケースはあり得る。”日本も最後は引き分けOKとしてくるのではないか”という想定を上回る。それぐらい相手に脅威を与える迫力もまた求められる。