×

【サッカー日本代表】ベスト布陣を探る。久保建英と鎌田大地の2シャドー、ボランチは…。パラグアイ&ブラジル戦

10月シリーズ、サッカー日本代表(SAMURAI BLUE)のベスト布陣を探る。(C)SAKANOWA

本当に遠藤航はベストの選択なのか!?

[キリンチャレンジ杯]日本代表-パラグアイ代表/2025年10月10日 19:20 /パナソニックスタジアム吹田

 サッカー日本代表(SAMURAI BLUE)が10月シリーズのキリンチャレンジカップに臨む。10日にパナソニックスタジアム吹田でパラグアイ代表、そして14日に東京スタジアム(味の素スタジアム)でブラジル代表と対戦する。

 FIFAランキングはブラジル6位(南米2位)、日本19位(アジア1位)、パラグアイ37位(南米6位)。

 今回森保一監督のもと招集された27人の中での“ベスト布陣”を考察したい。

 負傷を抱える三笘薫が選外になった一方、中村敬斗が復帰。ただ最終ラインは冨安健洋、伊藤洋輝、町田浩樹と中心メンバーが長期離脱し、ようやくトッテナム・ホットスパーFCの練習に参加できるようになった高井幸大もメンバー外だった。

 前線は上田綺世の1トップ、久保建英と鎌田大地の2シャドー、ウイングバックは中村敬斗と堂安律。とはいえ、この“攻撃的ウイングバック”を配置する布陣で、サウジアラビア代表、オーストラリア代表、メキシコ代表、アメリカ代表と最近は強豪相手に4試合連続ノーゴールである。

 3-4-2-1を基本布陣として4バックも選択肢としていくのであれば、守備力と運動量を備えたウイングバックを配置する世界仕様の模索も進めたい。

 最終ラインのみならず、ボランチも懸念されるポジションだ。これまで“鉄壁”を築いてきた遠藤航と守田英正だが、守田は負傷を抱えるため9月のアメリカ遠征に続いて今回招集外に。また遠藤は所属のリバプールFCで1年半、控えに回りコンスタントに出場機会を得られていない。鎌田のボランチ起用もテストされてきたが、佐野海舟、田中碧、藤田譲瑠チマの飛躍は求められるところ。果たして本当に遠藤がベストの選択なのか、その見極めが求められるか。

 3バックと4バックに関わらず、遠藤を最終ラインに配置するオプションを、そろそろ試す時期に来ていると言える。

関連記事>>【サッカー日本代表】最新序列:三笘薫不在、アジア仕様から変わらず

 最終ラインの板倉滉、渡辺剛、瀬古歩夢は、北中米ワールドカップ(W杯)でも十分あり得る組み合わせだ。今回は安藤智哉、そして左サイドのポリバレントとして鈴木淳之介がテストされることになる。