【浦和】柏に敗れ開幕4戦未勝利、スコルジャ監督「まず守備をどのように安定させるかを考えなければいけない」
浦和のスコルジャ監督 写真:石橋俊治/(C)Toshiharu ISHIBASHI
ハイプレス…連動性を欠き、攻撃の形が全く見えず。
[J1 4節] 浦和 0–2 柏/2025年3月2日15:03/埼玉スタジアム
J1リーグ4節、浦和レッズは柏レイソルに0-2で敗れてリーグ2連敗を喫した。これで開幕から2分2敗と未勝利のまま、19位まで順位を落とした。
マチェイ・スコルジャ監督は試合後の記者会見で、「我々が望んでいたような立ち上がりになりませんでした。このホームの圧倒的なサポーターの前でより力強く出て行きたかったです。直近の試合であまりいい結果が出せていなかったので、今日は少しナーバスになり、落ち着いたスタートを切れませんでした」と振り返り、試合を分析した。
「前線からのプレスがかからない日だとしても、もう少し守備を安定させなければいけません。先制点のシーンは、もっと寄せなければいけなかった。また2失点目は湘南戦と同じようなやられ方になってしまいました。ただ、ハイプレスから相手のボールを奪い切る場面もありました。そこで(原口)元気から(前田)直輝へ、フィニッシュまで持ち込み決定的なシーンも作れました」
そして指揮官は「キッカケ」があれば、違った展開になっていたはずだと見る。
「今日はキッカケが必要だった試合だったかもしれません。湘南戦も途中からいいプレーができて得点できましたが、今日も前半終了間際でゴールが決まっていれば、違った試合になっていたかもしれません」
後半開始からサミュエル・グスタフソンと金子拓郎を投入し反撃を試みた。
「また最初からそうしたかったのですが、サイドバックにはより攻撃的にいこうと話をしました。そして後半はチャンスを作りましたが、最後の決定力が足りませんでした」
両サイドバックが高い位置まで張り出す。しかし、前線の選手たちのスペースを消すことになり、あらゆる局面でノッキングを起こしていた。シュート数では上回ったものの、連動性のある攻撃は見せられなかった。
「4試合戦ったところで、非常に難しい位置(19位)にいます。開幕の神戸戦のあと、もっとチームに期待していました。ただ、この1週間での3試合は、開幕戦と比べてエネルギーが足りなかったと思います。次は4日間の練習を挟み、試合に向かっていきます。松尾が長い時間プレー可能になり、渡邊凌磨も戻って来れれば重要な選手になります。そして、まず守備をどのように安定させるかを考えなければいけません。私のチームは守備の安定が元々特長ですが、そこを早く修正したい。そこができれば、自信を持って戦えると思います」
そのようにスコルジャ監督は、「守備の安定」が自身のスタイルのベースにあると語った。が、攻撃のバリエーションや再現性のなさも以前からテーマに挙げられてきただけに、問題は山積みだ。
関連記事>>リカルド・ロドリゲス監督は埼スタ初対戦に「特別な瞬間でした」、2ゴール演出の小泉佳穂を称賛「ボールを持った時もない時も、チームのために貢献してくれた」
浦和は次節3月8日、ホーム連戦となりファジアーノ岡山と対戦する。