日本代表FW上田綺世“幻の鹿島ラストゴール”、JFA審判部が見解「違うアングルの映像も用意すべきだった」
上田綺世。写真:早草紀子/(C)Noriko HAYAKUSA
そもそもVARが介入し主審に伝達すべきシーンではなかったか。
6月26日に行われたJ1リーグ18節の名古屋グランパス対鹿島アントラーズ戦(△1-1)、鹿島の日本代表FW上田綺世が中谷進之介とのマッチアップを制してボレーでゴールを決めた、かと思われた。しかしVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の介入を経て、主審がOFR(オン・フィールド・レビュー)でチェック、上田の左腕にボールが当たっていたとして、ハンドのファウルでゴールは取り消された。
試合開始20分、アルトゥール・カイキのパスを受けた上田が胸トラップしたあと、左腕を伸ばし、そこにボールが当たったのではないか――。その映像が映し出された。しかしVARから主審に提供された映像は試合会場やDAZNでも流された、その後方から捉えた一つのアングルしかなかった。
よく見ると、確かにボールが左腕に触れているようでもあるが“明らか”とは言えず、そもそもボールの軌道が変わっていない。むしろ上田がボールに触れないように、ぎりぎりでバランスを保っているとも言える。
主審は当初ゴールを認めていた。そこでVARがハンドの可能性を指摘した。ただ本来ハンドの反則に関しては「疑わしきは罰せず」で、VARが明らかな『確証=ファクト』を得ていなければ、判定は覆らない。しかし今回はVARからのハンドではないかという主張を受けて、主審は判定を覆す形になった。
このシーンについて、7月1日にオンラインで行われた日本サッカー協会(JFA)による「レフェリーブリーフィング」で質問があり、扇谷健司審判委員長は「違うアングルの映像を用意すべきだったと思います」と語った。
また主審の判定を覆すまでの「確証」をVARは得ておらず、そもそも主審の判定に介入すべき事案だったかについても、「難しい場面であったと考えています」ということだ。
そのうえで「映像上、本当に(左腕に)触れているのか回転が変わっているのかどうか、確認するのは難しいと思います」として、VARも完璧なシステムとは言えず、「一つひとつ改善しながら、長所を伸ばしていきたいです」と説明があった。
【注目記事】
・【Jリーグ市場価格ランキング TOP20】7位→16位イニエスタ、4位鈴木優磨、1位酒井宏樹など浦和から10位以内4人(上田綺世もランクイン)