×

鳥栖が「発熱選手」は陰性と発表。今後混乱を避ける方法は?

オンラインによる記者会見を行った鳥栖の竹原稔社長。(C)SAKANOWA

JFAが活用した短時間で検査結果の分かる「スマートアンプ」法は、Jリーグの試合開催と親和性が高そうだが。

 J1リーグのサガン鳥栖は8月3日にオンラインによる記者会見を行い、FC東京戦前日の先月31日に発熱を起こした選手について、新型コロナウイルスのPCR検査を3日に佐賀県内で改めて実施したところ「陰性」であることが確認されたと発表した。

 クラブが説明した時系列は次の通り。

 7月30日、Jリーグ公式の全選手を対象としたPCR検査を実施した。

 7月31日、鳥栖の選手・スタッフがFC東京戦に臨むため移動。ホテルでの夕食後の20時に当該選手が検温したところ、38度ちょうどの発熱が確認された。

 8月1日、当該選手は平熱に戻る。FC東京には「前日に発熱を起こした選手がいる」と報告。そのあと試合前、Jリーグから30日のPCR検査が全員陰性であることも伝えられた。

 8月1日、当該選手は先に佐賀へ移動。3日午前9時にPCR検査を受け、16時に「陰性」と報告があった。

 ガイドラインでは試合当日の発熱は報告義務がある。ただし前日については定義されていない。ただ竹原社長は「(FC東京戦で)選手登録しようと思えばできたと思います。試合当日昼には体調も普通に戻っていました。ただし100パーセント安全とは言えなかったため、また東京での感染も広まっている状況だったため報告をさせていただきました」と、昨今の状況を鑑みて報告したと語った。

 もちろん今回は結果的に、これまでのところ問題がなかったことになる。とはいえ、実際「陽性」であった場合には大きな混乱が生じていたケースだ。

 2日に福岡の選手の同ウイルスの「陽性」判定を受け、大宮アルディージャ対アビスパ福岡戦が中止されたことを受けての記者会見で、Jリーグの村井満チェアマンは「全員が陰性であると確認したうえで戦える解決法」を探っていくと強調していた。

 その一つの案として、このほど日本サッカー協会が活用した、短時間で検査結果が出る「スマートアンプ法」の試合前の活用の検討に入るとも説明があった。

 おそらく今回のような混乱を(完璧ではないものの)起こさないためには、今のところ、その「スマートアンプ法」の導入が最適と言えそうだ。とはいえ非常に高額であるそうで、全試合実施するためのコスト面などは課題となってきそうだ。

 そういった動きについて竹原社長は「すぐに検査をできるのかどうか分からないなど、今、地域格差が出ています。Jリーグのプロトコルは常に改善されているので、いい形、いい検査法方法が見つかれば移行していくものだとも捉えています。何より数多くの試合を、全国で開催していくこと。一つの選択肢として、コスト面など考慮されれば、やっていくべきだと思います」と語った。

注目記事:久保建英のレンタル移籍、総額「6億円」。レアル・マドリードの設定に小規模クラブ撤退か

[取材・文:塚越始]

Ads

Ads