×

【Jリーグ】山形、今治で感染症予防の実証実験。三密とクラブの活動の関係を分析

(C)SAKANOWA

産総研と連携。まず21日にクラブハウス、今後は試合でも予定。

 Jリーグ(公益社団法人 日本プロサッカーリーグ)は11月20日、21日に産総研(国立研究開発法人産業技術総合研究所)などと連携し、モンテディオ山形・FC今治の協力のもと、クラブハウスやスタジアムにおける感染予防のための調査を行うと発表した。

 この調査ではクラブ内におけるスタッフ・選手の活動場所に、二酸化炭素計測器、センサーを設置して二酸化炭素濃度の変化や人々の行動を調べるとともに、クラブが各場所に出入りした人数、時間を記録することで、クラブ内の活動と密接、密集、密閉との関係を分析する。

 また試合時にスタジアムの客席などについても、二酸化炭素計測器を設置。得られた知見から、クラブハウスなどにおいて、どのような活動が密接、密集、密閉になりやすいのかについての確認する。

【感染予防のための調査について】
●調査概要
選手・スタッフ・観客が立ち入る場所に、二酸化炭素計測器やセンサーを設置し連続測定を行う。クラブは当該 場所の行動記録表(入室人数・時間)を記入する。

●調査日程
2020年11月21日(土)開始予定

●調査協力クラブ
モンテディオ山形
FC今治

●調査場所
練習場・クラブハウス・スタジアムの選手・スタッフ・観客が利用する場所(ミーティングルーム、更衣室、トレーニ ングルーム、スタッフルーム等)

●設置機器
<CO2計測>
・手のひらサイズのレコーダー
・モニターを室内に10か所程度設置

<センサー>
・リアルタイムに人の位置だけ測定し、3次元的な頭の軌跡を記録するセンサーを 1、2か所設置

注目記事【浦和レッズ】大槻監督が3年計画の行方に私見。「監督は誰がやっても構わない」その理由とは――

[文:サカノワ編集グループ]

Ads

Ads