×

【浦和-広島】馬渡和彰のFK弾はなぜVARを経てオフサイドの反則で取り消されたのか?

浦和の馬渡和彰。 (Photo by Pakawich Damrongkiattisak/Getty Images)

GK大迫敬介の視野は遮っていないものの…。

[J1 13節] 浦和 – 広島/2022年5月13日19:30/埼玉スタジアム

 J1リーグ13節、浦和レッズ対サンフレッチェ広島戦、前半14分、敵陣左サイド約30メートルの距離から放った浦和DF馬渡和彰の直接フリーキックがゴールネットに吸い込まれた。会場では浦和のゴールともアナウンスされた。しかし、そのあとVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)のチェックを経て、主審がビデオチェックするOFR(オン・フィールド・レビュー)を実施。かなり時間を掛けて確認した結果、岩波拓也のオフサイドのファウルで、ノーゴールとした。

 SNSでは、GK大迫敬介の視線は遮られていなかったのでは、岩波はボールに関与していないのでは……といった声も出ていた。改めてルールをチェックしたい。

 まずVARにより、キックの瞬間、岩波の肩であり上半身がオフサイドポジションにあることが分かる。ただ、その岩波がゴールに向かってはいるものの、ボールに関与しようとはしていない(ように見える)。

 しかし、VTRで確認すると、GK大迫は岩波が前へ出てきたこともあり、ゴールラインまで一旦下がって対応している。岩波がGKに“インパクト”を与えた、と主審は判断したことになる。

 あるいは岩波がマークについていた野津田岳人への影響を、主審が見た可能性もある。

 競技規則の「オフサイドの反則」では、次のように規定されている。今回に関わる部分を引用したい。

・(オフサイドポジションにいる選手が)次のいずれかによって相手競技者を妨害する。

・明らかに相手競技者の視線を遮ることで、相手競技者がボールをプレーする。または、プレーする可能性を妨げる。または、

・ボールに向かうことで相手競技者に挑む。または、

・自分の近くにあるボールを明らかにプレーしようと試みており、この行動が相手競技者に影響を与える。または、

・相手競技者がボールをプレーする可能性に影響を与えるような明らかな行動をとる。

 やや難解ではあるが、この最も下に記されている相手競技者がボールをプレーする可能性に影響を与えるような明らかな行動をとる」が、今回、該当したことになるようだ。

 試合はその後広島が次第に優勢に試合を進めているが、スコアレスのまま折り返している。

【注目記事】
浦和移籍は“保留”、リンセン「お金だけではない」。フェイエノールトのFW事情も関係か

【浦和】好調な新生・広島にどう挑む?「タフな試合になる」とリカルド監督。ユンカー&大畑歩夢、戦列復帰の可能性

【Jの輪】槙野智章が興梠慎三につなぐ。後輩思い、食事の席では一度も…

Ads

Ads